!☆親里ラスカル☆!
2014.10.08

!★親里にラスカル出現★!
昨日の練習終了後、暗くなった親里を歩いていると、
銀杏の木からガサゴソと大きな物音が聞こえてきました。
猫か鳥かと思い、上の方を見ると…
なんとそこから野生のアライグマが顔を覗かせていました!!
とても大きなアライグマでしたが、器用に木に登り、落ちることなく
のんびり親里の景色を眺めているようでした。
親里には、多くの自然と、野生のアライグマや野ウサギなど、沢山の
仲間たちがいるので、それも1つの自慢です☆!!
みんなが過ごしやすい素敵な環境を保っていくことが、私たち選手
1人ひとりにとってとても大切なことだと思います。
恵まれた環境に感謝し、誇りを持って、日々の活動に取り組んでいきたいです!
文 : 山口
トピックス!!
2014.10.05

勝利を運ぶクマさんの靴が親里にやってきました!!
![]() |
|
何の荷物が届いたかと思うと、キラキラの可愛い靴が入っていました。
クマは、自分達のシンボルマークである天理大学ベアーズ。
金色は、勝利を表しています。
靴を見た瞬間、思わず「可愛い」という言葉が飛び交いました。
インカレの際に、クマさんの靴を履いたオシャレな方がおられます。
是非、応援に来て見つけてください。
(文 牟田 中尾)
☆曽爾高原 研修会☆
2014.09.29

1泊2日の研修会(TED TALK)を三重県の曽爾村で開催しました!
同時に、親里ホッケー場に於いては、秋リーグがあり研修会とサポートにわかれての
週末となりました。
この研修会の内容は、TEDTALK(スピーチ力アップが目的でした)。研修にあたり
少年自然の家に宿泊しました。研修に入る前に突然、各団体の紹介を他団体の前で
行う事になりました。突然の事態に・・・。
「何を一番伝えたいのか」「端的に・分かりやすく、インパクトのある伝え方」を
するのはなかなか難しく、曖昧な紹介となったオープニング。
【夕食後の研修会:湯田コーチ】
・題材を3つ与えられ、その中から自分が「スピーチしたい内容を5分間で伝える」
考えを言語化し、聞いている人にしっかりと伝えることは非常に難しい。途中で、
話が変わったり、結論が伝えたい事と異なったり・・・。感極まって感情が表に出て
しまい、伝える事ができなかったりと様々でした。携帯が普及し便利な世の中になりました。
しかし、一方ではコミュニケーションが上手にとれなかったり、「あれあれ」とかで
誤摩化す人もいます。社会へ出る前の段階で学ぶ事はたくさんあります。学校では
学ぶ事ができない部分を強化し社会へでる準備も必要です。悪戦苦闘しながら一日目を終え
ました。「おやすみなさい♪」
【2日目】
本日、最初の催しは朝の集いです。この日も団体紹介が行われました。
(昨日の研修を活かして挨拶ができたのだろうか・・・。)
みんなの期待と本人の思いもむなしく、この時も納得できるスピーチはできなかった。
ここで、2日目のお題を提示されました。
朝食を済ませススキを眺めながらハイキングコースに出ました。普段の景色とは異なり
辺り一面がススキに覆われています。(時期的に少し早かったのですが、10月に入ると
綺麗な銀世界に変わります。)
しばらく歩き休憩場所につくと、スピーチが始まりました。昨日の反省を活かして
各自が用意したスピーチを開始する。不思議ですね、もうすでに成長が伺えました。
もちろん、パーフェクトではありませんが、見事なスピーチが増えました。
(やればできますね☆)
![]() |
|
![]() |
1日目に比べ、とても成長した人もいれば、なかなか変化のない人もいました。
しかし、これを機会に大きく成長することは可能なのです。継続する事が大切ですね。
今回の研修会を通して、選手というより人として、社会に出ても必ず必要と
なってくる『人に分かりやすく説明をするスピーチ力』がいかに大切かを学ぶことが出来ました!
後日、親里にて、代表者3名によるスピーチが行われました。
以前に比べ表現力もつき、3名のそれぞれ違った「本当に伝えたい思い」を
聴くことが出来ました。
伝えたい思いを自分らしく表現する事、聞き手は耳(聴覚)と目(視覚)と心で聴き、
感じ取る事が本当に大切だと実感しました。
【改めて】
この仲間と大好きなホッケーが出来る事も、支え合い生活する事も当たり前では
ないのです。私たちの活動は、仲間だけでなく多くの方に見守られ支えられている。
これが現実なのです。高校時代と異なり、自分達であらゆることを考えていかなければ
いけません。その一つとして、今回、このような企画を行いました。
今、自分たちの目の前にあるすべての事象に自分達で対応する必要があります。
感謝の気持ちも大切ですが、思いを伝える事ができなければ感謝も伝わりません。
今回の企画が、これからの私たちの生活に活かされる為にも、
今後も向上心・探究心を持って生活していきます☆!!
親里でサポートをしてくださった先輩方、ありがとうございました。(文:植村)
日豪国際女子ホッケー親善試合観戦
2014.09.06

8月29日・30日に広島で行われた
日豪国際女子ホッケー親善試合を観戦しました!!
![]() |
![]() |
パステンポの早さと迫力あるドリブルなど、高いレベルの試合を実際に観ることができました。
西日本インカレに向けて良いイメージを各自が持てたと思います。
![]() |
|
コーチから頂いたおそろいのTシャツで試合観戦★
また、8月28日に牟田仁美(4回生)と松葉美穂(3回生)が
舞洲で行われた西日本インカレ(予選リーグ)の審判として参加してきました。
堂々としたジャッジで試合をスムーズに進めることが出来ました!と、本人達は申しております。(笑)
![]() |
![]() |
【Happy Birthday to KANAE♪】
4回生 森佳奈枝さんが22回目の誕生日を迎えました(^○^)/
「おめでとうございま~す♬」
いつもチームの為に一生懸命私たちのお世話をしてくださり、ありがとうございます。
素敵な一年にしてください(*^-^*)
![]() |
|
9月より学校も再開します。試合も多く大変です。一戦一戦、悔いの残らない試合にしていきます。
練習を大切にし頑張りますので、応援よろしくお願いします!!!